



おすすめのおでかけコース
- NEW
Yoshito Onomura
日本橋の新しいお店を巡る
老舗が多い日本橋エリアですが、こだわりと若い感性によって、新しい素敵なお店が増えてきています。休日のおでかけやデート、仕事後の息抜きにも楽しめる、感度の高いお店を巡ります。
- NEW
stmx004
日本橋の美味しいパン屋を巡るシリーズ
実は有名ベーカリーの店舗がたくさんある日本橋🍞 世界的人気を誇る老舗ベーカリーから、芸能人界にもファンを持つサンドウィッチ店といった意外と知らない名店まで、日本橋に行ったら是非立ち寄りたい美味しいパン屋をまとめました! イートインスペースのあるお店もありますが、せっかくなら公園でゆっくりピクニック気分を味わいつつ、日本橋の空気に触れるのも乙なもの☕️ 日本橋〜三越前周辺エリア、美味しいパン屋を巡りつつコーヒーをテイクアウトする約3kmほどのプランです🚶♀️
mandegan
東海道五十三次をユルユル巡る(2021/2更新)
東海道五十三次をユルユル巡るプランです。日本橋から京都三条大橋まで歩き通すのではなく、旅行や外出のついでに旧東海道関連史跡に立ち寄りながら、「何時か完成すれば良いな」と言った「気の長い」プランです。 東海道の宿場五十三箇所と、出立の日本橋、到着の京都三条大橋を描いた歌川広重の浮世絵、東海道五十三次(保永堂版)シリーズをトップ写真にしました。地図は、実際の宿場エリアを訪問する時に、ナビ設定の目安となるような現在の場所です。 2021-02吉原宿、原宿、沼津宿、三島宿、東海道五十七次など久々の追加 2020-01池鯉鮒宿(知立宿)、岡崎城、藤川宿など追加 2019-12東海道佐屋廻り:甚目寺観音、津島神社 2019-04島田宿、金田宿などを追加 2018-08掛川宿を追加 2017-08草津宿を追加 2017-07鶴見橋の前後を追加 2017-05大磯宿、保土ヶ谷宿を追加 2017-04新居宿、御油宿、赤坂宿追加
MIWA
歴史あるものと新しいものが融合する街☻♪人形町〜日本橋
下町の雰囲気を残す人形町、江戸の風情を残す日本橋。近年は新しいものもどんどん入ってきて新旧が良い感じに共存しています。
aoi
八重洲ランチ
八重洲エリアで、複数回行ってるお店の一覧です。八重洲で働くわたしが1時間で行って食べて帰れる範囲。随時更新。
teriyaki
美味しいランチとショッピング♪東京駅〜銀座界隈を歩いてまわる
天気のいい日に散歩しながらお買い物。ランチは少しリッチに。
おすすめのエリア・スポット紹介
- NEW
【次の休日どこいこう〜日本橋編〜】日本橋のパワースポット、七福神を巡る旅
日本橋には有名なパワースポット「日本橋七福神」があります。歩いて回るにはちょっと大変ですが、自転車だと半日で楽々回れるので、シェアサイクルを使って回ってみました。 ## 今回回ったコース [ac:spot:id:2356568] [ac:spot:id:55] [ac:spot:id:76718] [ac:spot:id:285270] [ac:spot:id:338095] [ac:spot:id:1315732] [ac:spot:id:285268] [ac:spot:id:285266] [ac:spot:id:76697] [ac:spot:id:285269] [ac:spot:id:2356568]
- NEW
「& MOVE 日本橋」の提携アプリ「Whim」でシェアサイクルを借りて日本橋周辺を巡る1日
[f:article_image:id:32426] 「& MOVE 日本橋」の提携アプリ「Whim」を使って日本橋を巡ってきました。日本橋エリアは老舗と新しいお店がミックスする今注目のエリアです。周辺の三越前、人形町、水天宮前、馬喰横山など含めてブラブラするには、シェアサイクルを借りて回るのが便利です。歩くとちょっと大変ですが、電動自転車だったらラクラク回れますね。
【次の休日どこいこう〜日本橋編〜】日本橋は知る人ぞ知るカレー名店の宝庫
伝統的な名店が多い印象の日本橋。証券取引所や大きな会社の本社、本店が立ち並び、多くのビジネスパーソンが行き交う、東京の商業の中心です。 東海道の起点として、古くからカルチャーや物資が全国に広がり、また各地の名産が集まる地であったことが、今日の発展の礎になりました。 近年では、新しい施設や個性的なお店も増え、より多様な楽しみ方が可能です。このコラムではそんな日本橋の新しい楽しみ方を紹介していきます。
【次の休日どこいこう〜日本橋・豊洲編〜】自転車で巡る豊洲ベイエリア 〜絶景スポット編〜
昭和の終わりから急速に開発が進んできた東京のベイエリア豊洲。近年、日本の台所である豊洲市場やアーバンドック ららぽーと豊洲など新たな施設がオープンし、ここで生活する住民も日々増えています。豊洲自体にも多くの注目スポットがオープンする一方、周辺エリアへのアクセスも容易で、湾岸エリア全体を楽しむ拠点としても機能します。こちらのコラムでは、半日〜 1日を楽しく過ごせるおでかけプランをご紹介していきます。